2024/10/06 15:49

皆様こんばんみ 

ブログのネタが早くも尽きてますよ笑

素直に商品紹介しとけよって話なんですけど、商品アップする際のキャプションで割と熱量持って書いちゃってるのでどうしよって感じなんですよね。

ブログのネタ募集中です。



そういえば先日話題のコチラを見に行きました。


不思議な世界観でしたが現代っぽさもある独特な作品でした。
僕個人としては主人公に共感できる面も多く好きな作品でした。







同じ河合優実主演の「あんのこと」は劇場で見る体力に自信がなかったのでアマプラで見ました笑



サブスクで映画を見ることも多くなった昨今ですがやはり基本的には劇場で見たいモノですね。

好きな服を着て、好きな作品を見に行くという高尚な嗜みという事を忘れたくない今日この頃でございます。



映画って生き方や、考え方に影響を与えると言いますが、ここ数年アパレルの後輩と話す時に好きな映画が無いって人が多いなぁって気がします。


これはあくまで僕の私観ですが、何かモノを買う時はそのモノ以外のジャンルの事を広く知ってる人から買いたいっていう気持ちがあります。

例えば洋服なら、その他の本や映画、音楽や食など、あくまで洋服が詳しいのが前提ですが、


特に映画なんてかなり洋服とは切っては切り離せない所にあると思います。











知ってて当然の所ですが古着屋一年生の当店ですのでどメジャーな所紹介していきますね笑


キッズやドッグタウンなんかは東西の違いはアメリカのカルチャーを色濃く写してます
さらば青春の光もアメリカのアイテムを着るイギリスの不良達がとてもカッコ良く、コスプレしちゃう人もかなり多いですよね


 


華麗なるギャツビーでは1974年のレッドフォード主演の方は衣装協力がラルフローレンだったことが有名ですね。

2013年の方はプラダかブルックスだった気がします。

この作品は1920年の背景なので基本的にドレス、ベルトを通すループが出来る前なので金具やサスペンダーでパンツを吊るすだったり

道路が舗装される前だったりなので車を乗る時は埃除けのダスターコートを着てたります







おしゃれな人はほぼ100パーセントで見てるバッファロー66然り、おしゃれと言われる映画って、最後まで見て最終的になんだったのか、何を言いたいのか分からないってのが多いんですが笑


個人的には答えが大事なのではなくそのオシャレな作品を見たっていう経験だけで十分だと思います笑





かなりミーハーですがプラダを着た悪魔のナイジェルが言ってた 

大量消費や大規模な産業社会で本当に必要なのは「内なる美だ」的なこと言ってて
高校生でとりあえずそれっぽい服着てイキってれば良いと思ってた自分には刺さりましたね笑








ウディアレン監督の作品は基本全部衣装はイけてます 

新たな女性像を作ったアニーホールはまだな方は視聴必須でしょう







ナミビアの砂漠もそうですが最近では日本の映画でも衣装が古着だったり、衣装に注目のいく作品も多いです。

映画を観る時はその辺も意識してみてはいかがしょうか




ちなみにぼくの好きな映画のジャンルはゴリゴリsfとか特撮ものです。


インターステラー、ゴジラが好きな人はぜひ語らいましょう




ブログネタ募集中です。